『看護師を辞めたい。』
看護師であれば一度はそう思うのではないでしょうか?
私は一度は辞めることを決意しましたが、自己分析をした結果、辞めずに続けるという選択をしました。
今回は、そんな私の経験を踏まえて、『「看護師辞めたい」と思ったときにするべきこと』をご紹介します!
看護師を今すぐ辞めたい人がやりがちなこと
とりあえず情報収集のために転職サイトに登録
情報収集は大切ですね。
転職サイトに登録して情報収集することはとても大事だと思います。
しかし、転職サイトに安易に登録すると、困ったことになることもあります。
具体的には、
・あなたが電話にでるまで1日になんども電話がかかってきます。
(電話にでるor折り返し電話にでるまで毎日続きます)
・希望ではない病院を勧められる可能性があります。
転職エージェントに強く勧められて決めてしまう
転職サイトに登録。
電話にでると「希望情報」を聞かれます。
・病院の規模、希望の科、年収、休日の数、家からの距離(通勤時間)など。
・転職エージェントは、あなたが転職してくれると病院から報酬がもらえるので必死に勧誘してきます。
・転職エージェントは、病院のいいところしかいいません。悪いことはあまりいいません。
・なんとなく「今の環境よりもいいな」と思ってしまう可能性が高いです!!
転職サイトは情報収集程度の利用がベスト!
気になるところは自分から直接アプローチ(電話、見学、面接)をするほうが良い!
今の環境から抜け出すことだけが目的になっている
・今よりいいところで働きたい!そう思うのは当然のことです。
・しかし、辛い環境から抜け出すことだけが目的になっていませんか?
・転職エージェントの強い勧誘から、なんとなく転職先を決めてしまうと、その先でもまた辞めたくなる可能性が高いです!!!
転職エージェントの言葉に騙されてしまう
エージェントさんごめんなさい・・・!
転職エージェントさんは、親身に時間をかけて話を聞いてくれるので、だんだん、いいような気がしてきます。
実際に転職サイトを利用して転職してみると、転職エージェントの言葉は嘘で、転職した病院も「ブラック病院だった」ということがあります。
365日いつでも募集している求人は、ブラック病院であることが多いです。
そんな求人を転職エージェントは必ずあなたに勧めてきます。
病院からの報酬が高いからです。
自分の身を守るためも、転職サイトを信じきることはおすすめしません。
看護師はたくさんの理由から辞めたくなります。
今いる場所から今すぐにでもいなくなりたい!逃げ出したい!
なんでもいいから辞めたい!
そう思っていた時期が私にもありました。
しかし、勢いで退職、転職するのはリスクがあります!!
一度立ち止まって、考える時間を作ることをおすすめします!
看護師辞めたいと思ったときにするべきことは自己分析!
看護師を辞めたいと思った理由はなんですか?
次の職場では何をしたいですか?
どんな働き方がしたいですか???
どんな生き方がしたいですか???
まずは自分に向き合う時間を作りましょう!!!
自己分析をしっかりすることをお勧めします。
次にあげるものを、深く考えてみてください。
どうして辞めたいのか?
自分は何をしたいのか?
どうなりたいのか?
何をしたくないのか?
どうして看護師になったのか?
自分が大切にしているものは何か?
自分にできることは何か?
自分は何ができるようになりたいのか?
自分の得意なことは何か?
自分の性格は?長所は?短所は?
どんな働き方がしたいのか?
どう生きていきたいのか?
どうして辞めたいのか?
あなたが辞めたいと思った理由はなんですか?
ものによっては、あなたの行動によって状況を変えることが可能です。
私は長時間労働と、不規則勤務、数多くのストレスによる体調不良が理由でした。
・体調不良は一度休職して体調を整えました。
・長時間労働と不規則勤務は師長にお願いして、楽な勤務に変えてもらいました。
・気が合わないと思う人とは関わらないようにしました。
その結果、辞めなくても自分が納得して働くことができるようになっています。
辞める前にできることはないか考えて、行動してみましょう!
辞めたくなった理由を書きだす
解決策はないか、冷静に考える
解決策が少しでもあれば、行動を!
それでもダメなら辞めましょう!!!
次の道に進んだほうが手っ取り早いです。
しかし、焦って転職先を決めるのはNGです!
まずは自分の気持ちに向き合いましょう!!
何をしたいのか?どうなりたいのか?
私の場合は
・体調不良のない生活を送りたい。心と体の健康を保ちたい。
・仕事だけでなく、プライベートも充実させたい
・楽しく生活したい
・ストレスをため込まない
・自由
・旅人になりたい
などでした。
やりたいことを書きだそう!
理想の姿を思い浮かべよう!
書き出して眺めてみると、
今、その状態でもできることがあるはずです!
何をしたくないのか?何が不満なのか?
あなたは何をしたくないですか?
私の場合
・前残業、残業
・長時間勤務
・夜勤
・長日勤
・有給が使えないこと
・人が他人の悪口を言っている場面に遭遇すること
やりたくないことはやらない!!
とはいっても病院看護師だとどうしてもやらなくてはいけないこともあるかと思います。
私は、どうしても夜勤と長日勤をやりたくなかったので、師長に交渉して減らしてもらいました。
やりたくないことは無理してやる必要はない!
上の人との交渉によって改善できる可能性あり!
交渉しても聞く耳をもたない上司なのであれば辞めてしまいましょう。
どうして看護師になったのか?どんな看護師になりたいのか?
数年間の看護学生生活を送って、過酷な実習をして、たくさん勉強して、国家試験に合格してようやくなれた看護師です。
看護師になろうと思った根本的な理由があるはずです。
それを思いだしてください。
なんとなく看護師を目指してしまった人もいると思います。(私です)
看護師として就職を決めたとき、看護師として歩み始めたとき、「こんな看護師になりたい」と希望を想い描いていませんでしたか?
なりたい看護師像を思い浮かべよう!
自分が大切にしたいものは何か?
一番大切なものは何ですか?
・自分のキャリア?
・自分の健康?
・自分の家族?恋人?
優先すべきものを考えてみましょう!
どんなスキルを身に着けたいですか?どんな働き方がしたいですか?
例
違う病院で働きたい
・もっと専門的な知識を身に着けたい
・スキルアップしたい
・急性期でバリバリ働いてなんでもできる看護師になりたい
・終末期患者の看護をしたい
・小児がん患者の看護をしたい
夜勤のない職場で働きたい
・クリニックで働きたい
・健診で働きたい
・施設看護師になりたい
・保健師になりたい
・保育園看護師になりたい
・他の職業に就きたい
・ニートになりたい
・バックパッカーになりたい
・フリーランスになりたい
今やっていることと、やりたいことに違いがあって、どうしても違うことがやりたいのであれば、別のことをチャレンジすることをおすすめします!
最期に
私は産業保健師になりたくて、転職活動を3か月間やりました。
転職活動を通じて上記にあげた自己分析をしました。
(今の私では産業保健師になれる実力と強い決意がたりなかったというのもありますが・・・)
自己分析をした結果、まだ今の環境でも成長できる可能性が高く、改善できることも多くあることに気づくことができました。
大切なことは、自分が納得して道を決めることです。
そして、適切な行動をすることです。
自己分析をすることは、次の職場を決めるときにも重要になってきます。
辞める前に一度立ち止まって、
自分の本当の気持ちや本当にやりたいことを見つけてほしいと思います(^^♪